2015年2月15日日曜日

2月14日 うどラヂ本放送 第437回

岩手県在住のサクラエイコーオーさんから。
岩手県の「店主は香川で修行をした」という張り紙をしてあるうどん屋さんに、
どこのお店で修行したんですか?
とたずねたところ、「ちょっと言えません」とのこと。
①修行の途中で岩手に戻ってそのまま開業した
②下宿先のおばちゃんがうどん名人だった
③中野うどんがっこうでうどん打ち経験をした
④弟子を取らないことで有名なお店で修行したので店名をいえない
のうちどれかなぁ? みたいなお便りが。
 
ごん「香川で修行をし、であって香川のうどん屋で修行をし とは書いてないから」
みたいな話になりました。
 
 
東京都在住の足立区民さんから
醤油うどんにタバスコはアリですよ
というお便りが。
 
ごん「やったことないけど、案外いけるのかも」
団長「やってみてレポートして」

てなとこから、
団長「意外と合いますよ の 意外 の漢字が 以外になっている」
から、漢字の使い方への話題へ。
 
なんとかという事で の いう を 言う と書く人がいるとか
できる を 出来る と書くひともいるけど できる はひらがなや
なんとかのような の ような を 様な って書く人がいるとか
そんな話を熱く語っていました。

 
伊予製麺ネタをふった東京のヘビーリスナーさんから
冷やし味噌煮込み というメニューがあったという報告が。
ヘビーリスナーさんは食べてないのでくわしいところはわかりませんが
ごんさんが調べたところ、味噌煮込みを一回作ってそれを冷やしたんじゃなくて
最初から冷たいだしで作ったメニューだそうです。


今週はこんなとこ。
お便りが溜まりに溜まってるという割りには、三通しか読んでません。
ひょっとしたら、ポッドキャストではもう少し読んでいるのかも。
 


・・・・・詫間の託についてお便り出してたんだけど、読まれなかったなぁ。
まぁ、笑いどころの無いネタだし、うどんと関係ないのでボツになったんでしょう。
お次のネタは・・・あれでも出してみるかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿