オープニング
最初のほうが聞けませんでした。
長野のリスナーさんのお便りから始まっています。
おそるべきの冷やしうどんはどこの店を念頭において書かれていおるのか
どこの店で冷やしうどんを食べれば、香川の冷やしうどんを食べたといえるのか
冷やかけ全盛の昨今、冷やしうどんは絶滅危惧種ではないのか
の三点の質問が寄せられました。
長谷川「正式な冷やしうどんって何ですか?」
団長「麺通団の公式見解は、麺が水〆麺を、冷たい水の入った器に入れて、
冷たいつけダシで食べるというもの」
団長はざるうどんを冷たい氷水の器に入れて出す
みたいな表現をしてましたが、
見た目は湯ダメうどん(釜揚げうどんの水〆麺バージョン)で、
このお湯を氷水に、麺を冷やし麺に、だしも冷やしたつけダシにしたものですね。
麺が入っている方の器は透明なガラスで氷水に入った器にさくらんぼが
乗ってたりするのもあるとか。
今、確実に冷やしうどんが食べられるのは善通寺のはなや食堂で食べられる
そうです(季節限定)
言われるとおりに絶滅危惧種なので、早いうちに食べておいてほしいと
言ってました。
本編
がもうの後輩さんから
食べログの香川のベストレストラン2014には、出ているベスト10
すべてがうどん屋さんだったというお便り。
7位の一福さんのメニューに金時豆の天ぷらってのがあるけど
本当にあるのか?というお便りでした。(あるそうです)
ちなみにラーメン屋さんのトップは はまんど だそうです。
レストランベスト10なのにうどん屋さんばっかりならぶのは、投票した人が
あんまりいい店に行ってないんじゃないかという話で、木場さんとこの
フランス料理店のほうが上だろうみたいな話で盛り上がってます。
鳥源と一福、大切な日に行くならどっち?
で、鳥源だろうってとこで本編は終了です。
エンディング
大阪のメロン農家さんから、新年早々いっぱい読まれて
小躍りしているというお便りが。
がもうでのmizuの張り紙が未だに貼りなおされていないというお怒りの
お便りが来てるというところで、今週はおしまいです。
先週、うどラヂのポッドキャストが配信されたら
団長が今年行った店を更新しようと書いてましたが
http://podcast.fmkagawa.co.jp/udon/podcast.xml
に、日曜日の今になっても先週のポッドキャストが配信されていません。
K米さん、忙しいのかな
0 件のコメント:
コメントを投稿