2015年3月1日日曜日

2月28日 うどラジ本放送 第439回

ごんさんが痛々しい週です。
 
のどの調子が悪くて声が出ないのに、いつもように笑い声がします。
あと、長谷川さんが一生懸命 団長に掛け合いをしてますが、それでは物足りないらしく
ごんさんが、出ない声を無理して合いの手を入れてます。
 
オープニング
 
普段ならざるうどんを頼む団長ですが、最近はきつねうどんにハマっているらしいです。
で、大島や(わかめうどん)のぶどう入り肉うどんの話をします。

志度のワイナリーと手を組んだらしく、ワインを絞ったあとのぶどうの皮やら種やら枝やらを粉末にしてうどんに練りこんだらしいです。



大島やさんは、高松のあるお寺の体重が120kgくらいある団長マニアの
住職さんからもらった、高野山開闢以来の火を使って、おでんやうどんを作ってるらしいです。

さいたま在住の雪面のとびうおさんから、香川のうどんツアーのお便りが紹介されます。
1軒あたり2人前づつ食べるお便りに、とびうおさんは巨漢か!?
みたいな話になっていました。
はりやの店主リニューアルの話で、膝の皿を取ってダシをとったコンブを入れたとかいいながら、くるりと回ってみせる お茶目な大将の話と、
宮脇書店限定ですが、なんしょんな香川が置いてあるという話に。
「団長が苦しんでいるのはこの原稿ですか?」というお便りに、
「よかったら手にとってみてください。ピンク色のA4の80ぺーじくらいある1冊100円で置いてます」
とのことでした。

・・・・・宮脇書店行って来なきゃ。志度店に置いてあるかなぁ・・・ひょっとして本店まで行かないといけないかも。


今週はこんなとこ。
 
ごんさん、お大事に。
長谷川さんもがんばってくれたけど、やっぱりごんさんの合いの手が無いとうどラヂは魅力が半減します。


あ、そう言えば、昔あった、うどラヂを車で流すと 赤ちゃんが泣き出すっていう人はどうなったんだろう。今週はごんさんの声がほとんど流れてません。これで赤ちゃんが泣かなかったら、泣いたのはごんさんのせいじゃないという事が立証できますよね。

・・・・・これで1本お便り書いてみようかな。


↑ 読み返すと日本語がおかしい。「赤ちゃんが泣きだすっていう人はどうなったんだろう。今週はごんさんの声がほとんど流れてません。これで赤ちゃんが泣かなかったら、泣いたのは ごんさんのせい って事が立証できますよね」 ですね。














0 件のコメント:

コメントを投稿