新年初の録音です。
団長、H谷川さん、K米さんは1月生まれなんだそうな。
1月生まれにはうどん好きが多いのか?
年末年始を越えてさぞやいろんな話が聞けるだろうと思っていたら、誰一人ネタのひとつも持ってきていない なんていう状態からスタート。
H谷川さんは土曜日も仕事だそうな。そう言えば、以前リスナーさんからの投書で、丸亀のなんとかっていう衣料品店にH谷川さんに”よく似た”人がいるとかっていうのがあったな。・・・・本人か?
本編に入ったらセンター試験の予行演習の話。(この辺は団長日記にもあったな)
ちなみに、団長は試験中に窓の外に集まってきた鳩を「5匹の鳩が」と力説していたけど、鳩は匹じゃなくて、羽だよなぁ・・・・言葉を操ることを生業にしている割には適当な言葉選びだ。
そして清水屋さん情報として、土曜日は清水屋さんの定休日。団長は清水屋さんが土曜日定休日だというのをすっかり忘れていて、少ない休憩時間に痛む足を引きずってわくわくしながら清水屋さんに行ったら閉まっていたという大惨事を巻き起こしてしまったという、かわいそうなお話。
大学のまん前にあるうどん屋さんとかコンビニは1年の4ヶ月は客が来ません っていうのはいい情報でしたね。
言われてみれば確かに・・・ですよ。なんとなく、学校のそばだと客には困らないっていうイメージがあったけど考えたらそうだよなぁ。夏休み春休みには学生さんはいなくなるもん。
さて、団長が今年最初に食べたうどんは うどんバカ一代 のかけらしい。
(TVで麺通団が見えるという爆弾情報が入ってきたので早速ビデオ録画を予約しました。
土曜日の夕方らしいです。この番組の中でバカ一代の釜バターの話をしなければならない
という事で1月3日に行ってきたらしい)
コレステロールが大変な事になっているゴンさんに釜バターを食べさせたという・・・
そのうち本当に労災認定できるようになるかもしれんぞ
んで、味はというと、釜バターは”おいしい”らしい。
おまけに麺が面白いという・・・牟礼のとんぼも面白いと思ったけど、うどんバカ一代は一度行かなければなりませんね。ネットで見ると朝の6時から夕方の6時まで年中無休でやってるらしいので、さっそく月曜日にでも寄ってみましょう。
そう言えば、三木町のうどん屋めぐりのリクエストに答えてくれた時に番組の後半で
「このお便りは長いので来週に・・・」って言っていたお便りを未だに読んでいませんね。
さすがは、振りかけたネタを放置する麺通団。面目躍如ってとこですね。
たいしたもんだ。
さて、今日の本放送は聞けるかな?
おっとその前にTV放送があるぞ。こっちも見なきゃ。
0 件のコメント:
コメントを投稿