2012年4月15日日曜日

4月14日 うどラジ本放送

「ものすごい勢いでお便りを読むぞ!月間」
 
オープニングは讃岐の国さん。
家から2kmにある須崎というお店が、ネットで有名になったらしく、
他県のお客さんがよく来るようになったとか。
先日行った時には、入るときに柏Noの車が。出るときには福山Noと愛媛Noの車がいたけど
香川Noの車が自分しかいなかった。とか。

こんな感じで、香川の人よりも県外客の方が多い お店ってあるのでしょうか?
という質問。
団長からの答えは「そんな店は無い!」でした。
 
でもでも、よく考えたらネットでの人気のお店ってのは、他県の人は何人もくるけど
地元の人は、特定の人が何回もいくだけで、のべ人数にすると香川県民が
多いかもしれないけど、純粋に人数だけで見たら、ひょっとしたら、あるいは・・・
けっこうあるのかもしれない というところへ落ち着きました。


本編です。


大阪府の芸大生、練り物系の・・・・なんだっけ?揚げちくわだったかな?
何かメニュー名をラジオネームにしてたような気がするけど、今ちょっと思い出せません。

お便りの内容は、この方のお父様が多度津の出身で、「香川の人間は、うどんのことを
わざわざ ”さぬきうどん” とは呼ばない。香川には”さぬきうどん”という言葉自体無い」
と言っていたので本気にしていたけど、本当ですか?
みたいな質問。
 
これに対して、香川県民同士なら言わないかもしれないけど、他県の人に対しては
普通に言っている。現に「おそるべきさぬきうどん」という題名の本まであるし
という回答がありました。

香川でも、さぬきうどん という言葉は使ってる。けど、香川のうどん屋で「さぬきうどん」
というメニューは無い。 だそうです。
団長の経験上、今までで「さぬきうどん」というメニューをうどん屋で見たのは、
徳島のお店くらいだったと。
で、興味を引かれて頼んでみると、たっぷりのかけだしに、うどんが泳ぐように入っていて
トッピングはネギと天かすだけだったとか。
いわゆる素うどんの事をさぬきうどんというメニュー名で出していたそうです。


エンディング

がもむす弟の後輩さんから。
 
ダイヤモンドさぬき富士を見るのに絶好の日は?
という質問が。

これ、先日の四国新聞にも載ってましたけど、「今」だそうです。

団長からも、4月の14,15日から4月の20日21日あたりの風の無い日が
ベストではないかという情報がありました。

うす曇りでもいいんです。
 
風があると水面が波打ち、逆さダイヤモンドさぬき富士が写らないので
風が無い日を選んで行ってください。
ということでした。


今週はこんな感じ。

最初は10枚は読むぞ! と言ってましたが、本放送では3人でしたね。
ポッドキャスト版では、もう一人くらい増えるのでしょうか?

んーと。車で走りながら聞いてたのを記憶に頼って書いているので
若干の間違いがあるのかもしれませんが。
それはまぁ、ご愛嬌という事で。


そうそう、団長日記によると、今週の録音は3本撮りだそうです。
4月21、28日。5月5日放送分ですね。
3本撮りにしておくと、K米さんがゴールデンウィークをお休みできそうです。

お便りを読むぞ!月間  だそうなので、ネタがある人は明日の午前中くらいに
送っておけば、ひょっとしたら読んでもらえるのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿