4月になりました。番組改編にならずに本放送は続いております。よかった。
さてオープニング。「こんなお便りの山がどこから出てきたんやコーナー」
新書版を持っているのに文庫版も買った東京のヘビーリスナーさんから。
文庫版の背表紙(裏表紙)に大きな間違いを見つけた というお話。
ここのイラストが関西風うどんじゃなくて東京のそばでは無いのか?
というものです。持ってる人は確認してください。
うちのは、どこへやったかなぁ・・・どっかで埋もれてるはずです。
そのうち本屋さんへ行って確認してみよう。
本編。
夕方にうどラジの本放送を聞きながらたべるうどん屋を聞いた人から。
(ラジオネームが無いとか)
FMラジオを持って西讃へ行ったそうです。
ただ、昼からさんざんうどんを食い尽くしてるので、夕方にはもううどんが
入らなくなってしまい、骨豚のゆきやさんでビール飲みながらうどラジを聞いていたという
そしたら、他のお客さんで「みつこし」のアクセントでもりあがっている人がいて
香川におけるうどラジの浸透率におどろいたという・・・
ちなみに、うどラジのポッドキャストは1万人もダウンロードしてるらしいです。
すごいなぁ。まぁ、自分もそのうちの一人なんですが。
元文化人のTさんから。
さぬきうどんのゆるさを感じる、うどん屋さんの話。
お店の人が電卓を持ってきて、「兄ぃちゃん、この電卓、どこ押したら点くん?」
って聞かれたとか。なかなかお客さんに対してそんな事聞いてくる店の人って
いないよなぁという事で、そのゆるさに感心したそうな。
エンディングです。
いらん事挟むから、お便りが消化できんがー
と田尾団長がぼやいてました。
まぁ、その「いらんこと」を聞くためにうどラジ聞いているんですが。
山越えでうどんを食べていると、一羽のすずめが庭に落ちているうどんを
食べているのを見つけて、香川では人間以外もうどんを食べるんだと驚いたとか。
他にどんな生き物がうどんを食べるんですか?
という質問が出ましたが、鯉とか犬とかいろいろ。
おそるべきさぬきうどんにいっぱい書いてあるので、ぜひ読んでみてください
ということでした。
とりあえず本放送ではここまで。
たぶん、ポッドキャスト版だともう少しお便りを読んでいるのではないかと
思われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿