香川ももっとwifiが発達したら、このブログも車の中からとか電車の中からとか更新できるのかもしれません。(もちろん、うどラジ聞きながら)
勝手にシネマニアでも、明日のうどラジの公開録音の話が振られました。
るみばぁちゃんの池上へ中井さんも来るようなこと言ってます。
本当かな?行けば会えるかな?
さて、いよいよ うどラジの始まりです。
清水屋、再ブレイク大作戦!
うどんブームの時にいじられキャラとしてのし上がってきた清水屋さんですが
国分寺の一福さんができてから、いじられキャラという立ち位置だけじゃなく
お客さんまで持っていかれたという話から。
はい。清水屋さんがゲストです。
今日は番組の中でちゃんといじる!という宣言がされました。
本編。
清水屋さんが停滞気味だということらしいです。
高速が1000円だった頃は凄い人気だったそうですが、1000円が終わってからは
いまひとつだそうです。(そりゃそうでしょ)
で、団長から清水屋さんのマーケティングリサーチ(?)を
清水屋さんのナンバー1と言えば、「味噌」(おでん味噌)
ナンバー2は藤原屋の天ぷら
3番目は「いなり」ごまの入ってるいなり
4番目は「肉」メガ肉ぶかっけにも使われている肉は、団長の好みの肉だそうです。
5番目はおにぎりもぎゅっとしてて団長の好みだそうです。
一個一個の素材は素晴らしいのだけど、いまひとつブレイクしないのは
4番バッターばっかり並べてすごい打線を打ち出したのに、試合に勝てないどっかの
チームみたいな感じで。その責任は誰にあるかというと、監督?
清水屋さんで監督というと・・・・大将(笑)
誉めてるんだかけなしてるんだかわからないような本編でした。
エンディング
おたより。「三大うどんってご存知ですか?」
讃岐うどんはわかるけど、稲庭と水沢ってあんまり聞いたことが無い。
なんで3大うどんに入ってきてるんだろう?
的なところから、実は稲庭と水沢には讃岐うどんに無い共通項があるそうです。
なんで3大うどんに入ってきてるんだろう?
的なところから、実は稲庭と水沢には讃岐うどんに無い共通項があるそうです。
それは、宮内庁御用達のお店がある事だそうです。
そこで、讃岐うどんのお店で、過去にウデを振るったり献上したうどん屋はあるんですか?
という質問です。
こんぴらで昔の歴史を調べていた研究者の方によれば、讃岐うどんは地域で普及して
こんなに普及しているのに、皇室に献上できない理由があるそうです。
それは、「足で踏む」から。だそうです。
まぁ、そう言われてみればそうなのかも。
足で踏んづけたような麺を天皇家に献上するなんて、恐れ多いと考えたんでしょうね。
(でも、天皇家が香川に来たときはどうしたんだろう?
うどんは食べてないのかな。)
てなところが今日の放送でした。
明日は11時に池上製麺所で公開録音です。
0 件のコメント:
コメントを投稿