お便り頼りのだい3回!(と叫ぶ田尾団長、なんだか疲れているようです)
世田谷ぶたねこさんから。
三島製麺所のレポートです。
つづきまして、64人の団体で二階建てバスを借り切ってのうどん屋めぐりをした方からのお便りです。1Pの大将がすごく面白かったという内容でした。
島根のこたにさんからは、やすぼー(蒜山焼きそばのお店)へ行ったら、先客4人が全員うどんを食べていたというお便りが。
釜玉というのは、山越さんが発祥のメニューで、団長が県警のSさんの話まで持ち出して「釜玉発祥は山越」だと言っていたんですが、この度天下の大企業”ハウス”さんが釜玉スパというのを売り出してしまったという話。あんまり釜玉が一人歩きしていくと山越が最初だというのが消えてしまうかもしれないので、「釜玉は山越発祥だと常々発信していかねば」ということらしいです。
四国新聞に掲載されている伝説のコラムを書いている方から「うどんの伝説で何かないか?」みたいな問い合わせがあったので、団長が空海さんの伝説を披露っしたとか。
いわく。「空海さんが”鉄の橋がかかるまで帰ってくるな”と言って追い出したキツネが、瀬戸大橋がかかった年に、観光客向けに900円のきつねうどんとして帰ってきた」というまことしやかな都市伝説を披露してました(新聞掲載にはならんだろうなというオチつきで)
てなところで3本立ては終了です。お疲れ様でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿