「男麺、女麺について教えてください」
のお便りから入ったうどラジ本放送でした。
コンビニに「男麺」というインスタント麺があるという話題に触れた他は
回答はありませんでした(いつもの事ですが)
麺豪山下の麺が、2011年の今現在は、口の中で麺が踊るような麺に
なっているというお便りもありました。
これがいわゆる「F麺」ですか?という質問でしたが・・・・・・
なんか、ネーミングの方に話が行ってしまい
「ふるふる麺は、同じ単語をふたつ組み合わせるという、ネーミング的にはいまひとつの麺」
とかいう話に流れていきました。
で、なんとか研究所といううどん屋があるけど、ここの大将がどこのお店で修行したのか
わかりますか?というお便りに流れて、もし「研究所」という名前で讃岐うどん店が
展開したら今頃日本中に「研究所」が氾濫しているだろうなみたいな話しになって
近年のうどん屋さんには「製麺所」という名前がついたのが増えてきたけど
実際には製麺所じゃないし、ここはひとつ、麺通団で店名の下につなぐ名前を
考案してみないか?
的な事になりました。
斎賀なら、「場所」「部屋」らしいです。
あそこは相撲部屋にたとえられることが多いからその流れでしょう。
この店名の後ろにつける名前に関してはお便りも募集しています。
どなたか応募してみてください。
パッと思いついたのは「一門」「座」「亭」ですね。
一福座。なんか、大将が一芸やらかしてくれそうな感じです。
清水亭。そのまま使えそうですね。
山田家一門。なんだか座布団運んできそうな感じです。
まぁ、展開力の無い冗談はさておき、つけるんだったら、セルフなのか一般店なのかが
すぐわかるような名前にしてほしいものです。
(最近のセルフ店には看板に「セルフ」と書いてあるので安心して入れますが)
エンディングは先週のお便りの「遠方からのお客を連れて行くならどこ?」
という質問に関してでした。
うどん屋さん以外で。
栗林公園、金比羅山というようなガイドブックに載ってるような場所なのか
隠れた素晴らしい場所を持っているのかという事で・・・・・
そうですね。香川といえばため池。打ちっぱなしゴルフのため池に向かって打ち込むというのが
全国的にはけっこう珍しいのではないかとおもっております。
ただ、ゴルフをしない人にはあまり興味が無いでしょうね。
そう言えば、25年前くらいに、まだインターネットが普及しておらず
パソコン通信と呼ばれていた時代に、香川県をテーマにした掲示板に
同様の質問があがったことがありました。
あの時自分は 溜め池打ち込みゴルフ と セルフのうどん屋 を揚げていたのですが
デボを自分で振らなきゃいけないようなうどん屋がうける分けないだろとボロカスに
言われたものでした。
その後、おそるべきさぬきうどんが出てきて、セルフのうどん屋さんに観光客が集まるように
なったのですが、残念ながら未だにため池打ち込みゴルフは、そんなに観光客が
集まるようにはなっていません。
もっと人気が出るようになればいいのに、と思ってはいますが、なんだか最近では
ゴルフ自体が下火のようで、このまま消え去ってしまうのではないかと思っております。
と、今週は本放送が聞けましたが、たぶん来週からは聞けないんじゃないかと
思っております。
本放送の中身をポッドキャスト配信の前に知りたいと思ってここを覗いておられる方が
おられましたら、残念ですがお盆明けまで諦めてください。
来週からはポッドキャストのみの雑感となりそうです。
(とは言え、今週本放送でこれだけ書くとポッドキャストで書く事はないような感じですが)
0 件のコメント:
コメントを投稿