2014年9月23日火曜日

8月30日 うどラヂポッドキャスト版 第413回

広島のメタボックリさんからイカ天大王が差し入れされた回のポッドキャストです。
 
某C●●Pのカタログにイカ天大王をみつけたメタボックリさんは、これは団長に送ってあげなくてわ(と思ったかどうかは判りませんが)早速2袋買い込んでそのうち一袋を赤いレターパック(高いほう)に詰めてFM香川に送ってくれたそうです。
 
こっからCOOPとCCCP(ソ連)とレターパックのネタが展開されます。
 
で、団長ご所望のものかどうか確認をお願いします とのことでしたが、残念ながら団長が所望していたのは、イカ天大王ではなくて イカ番頭 だったというオチ。

http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%80%E3%83%A4+%E3%81%84%E3%81%8B%E7%95%AA%E9%A0%AD+%E8%A2%8B+4%E6%9E%9A/0cecda626c31024c62a04eb7acc8f7ce/

楽天のイカ番頭のページ。ちなみにメーカ-はイケダヤ製菓さんだそうです。
 
CMを置いて イカ番頭について語られます。
ベタベタしないみりん焼き(せんべい)のようなお菓子だそうです。
(イカ天大王のようなイカを揚げたお菓子ではない)
 
東京のヘビーリスナーさんからのお便りです。
秋田に行ったヘビーリスナーさんは、「讃岐釜揚げうどん 伊予製麺」という看板をみつけて、腹を抱えて笑ったそうです。
http://iyoseimen.com/udon/index.htm  ←伊予製麺さんのHP
「ふるさとは四国の伊予 昔なつかしい味 本場讃岐うどん」だそうです。

名古屋のねずみ店長さんからのお便りです。
手書き職人さんのきしめんの話題(お店のきしめんはほぼ生麺です)を引き継いで拡げます。
家で食べるきしめんは乾麺。お店で食べるきしめんは生麺なんだけど、名古屋人にお店できしめんを食べる習慣はあまりないので乾麺が主流だと思われたのではないでしょうか。
ということです。
「ぜひ麺通団のみなさんで名古屋ツアーに来てください。ただ、その日は別件がありますので案内はできませんが 」というくだりがあって、ここ、何かい聞いても笑えます。
蛇足ですが、名古屋では 冷やのことをコロと言うそうです。
冷やしきしめんはきしころ。 ひやしうどんはうどんころ。でも冷やし中華は中華ころとは言わないそうです。
で、ころの語源ってなんだろうっていう話題が展開しかけます。
COOL(クール)がころになったんじゃないだろうか というオチになります。

もうひとつの蛇足として、名古屋ではきしめんのルーツを教える 本があるそうです。

大阪のメロン農家さんからのお便りです。
一福さん、上戸さん、上戸大女将さんのツイッターを読むのが楽しみだそうです。
で、一福さんのツイートに従業員募集が多いんだけど、一福さんはブラック店ですか?
という問いかけが長谷川さんに。
「ブラックですよ」と一言でばっさり言う長谷川さん。
団長が一福さんに感心しているのは、従業員に怒鳴ったりにらみつけたりするシーンを一回も見たことが無いことだそうです。

きつくしかられて伸びる人もおるかもしれないけど、しかられるよりかはほめられたほうが伸びるんじゃないかと団長が言ってました。(自分もそう思います。けど、子供とかにはついつい叱ってしまうんですけどね。反省することしきりです)
 
で、最後のオチはみなさんご存知の、うどんやさんのお子さんが、学校から帰ってきて、対象に向かって泣き出そうとしたら、「お客さんに迷惑だから三番テーブルで泣け」っていうものでした。



 イカ番頭と「 その日は別件があって・・・」のくだりが面白かったので、あえて雑感してみました。

 



 








 






 





 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿