2013年3月23日土曜日

3月23日 うどラジ本放送 338回

オープニング。
団長の、どういう内容にするかという打ち合わせっぽいものから始まります。
話題の選択肢がいくつかある
山のようにたまったお便り
おか泉事件
長谷川さんのうどん屋情報

とりあえず、 
県外の方を中心に、うどんの変わった食べ方をするお頼りがけっこうきているそうなので
それから入ります。

サブゼロさんから。
うどんの出前について展開できますか?というお便りが。

うどん棒はうどんの出前をしているとかいう話をゴンさんが展開します。
 
最近、出前って聞かなくなりましたねぇ
から、
長谷川さんが「西讃の方ではまだ出前が残ってますよ」
という話。

西讃は10年くらい高松より遅れてるからかなぁ、みたいな事を団長が言ってました。
 
次のおたよりは・・・・(名前が聞き取れませんでした。すみません) 
焼きうどんの味付けはしょうゆかソースかという話しで、
オリバーソースにはショースとかいう調味料があるとか。
これで醤油派もソース派も納得するだろうみたいなことでしたが、

たぶんそれほどはやらない味だろうってつっこまれてました。

エンディング。

これはK米さんでもどーしようもない、いいかげんな番組にするか
みたいな話になって、
K米さんは「適当に」と言ったのであって、「いいかげんに」じゃない
という話がでました。


うぶしなの話を長谷川さんが展開します
具材系メニューが二つあるんですが。
たとえば、おさがりのお供えのお餅をメニューにしていたり。
(野菜天の野菜もおさがりだそうです。)
 そのあたりから大将の使えるものは全部使えという精神が見え隠れするそうです。

肉ごぼうぶっかけというメニューがあって、
肉ごぼうはご飯のおかずにするのが当たり前の九州人には、
これがうどんに乗って出てくるのにびっくりされるそうです。

で、九州の食べ物について展開します。

ごぼう天がすごくうまかったという話で盛り上がります。
 
うぶしなに戻ります。 
うぶしなの肉ごぼうは、肉ごぼうが入った鍋がふたつ並んでいて、肉ごぼうを
 交互に入れるんだそうです・・・なぜ?と長谷川さんが聞いたら、
この辺にうぶしなの味のこだわりがあるとかっていう話でした。


今週はこんなとこ。



起動しなくなったPCの話で、何人かの方からご心配のメールいただきましたが
おかげさまで無事、リカバリできました。
ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿